無印良品の保存瓶を使って シンプルライフ 2015年06月19日 無印良品の保存瓶を使いまして、保存食を作りました。 青梅をつかって、シロップ漬けを作ろうと思っていた のですが、変更してラッキョウを漬けてみました。 初めてですので、完成までがドキドキですが 楽しみです^^ この保存瓶は無印良品のソーダガラス瓶。 お値段は750円、イタリア製です。 果実酒用のもう少し大きくて、お値段も高い保存瓶も ありましたが、冷蔵庫に入れることなどを考え こちらにしました。そちらは日本製でした。 私が購入した保存瓶は、ワイヤーとパッキンを はずしてバラバラに分解でき、ふたと瓶本体を 煮沸消毒できますので、保存食作りには最強だと 思います。大きさ的にも、大き目のお鍋に 入りますので、ばっちり煮沸できました。 らっきょうは鳥取県の砂丘らっきょうを使用してます。 1kgで1000円。安いのか高いのかわかりませんが 砂丘らっきょうは美味しいと有名だそうなので、 余計楽しみです。 他に常備菜も少し作りました。 いつもの「きゅうりのカリカリ漬け」 「小いわしのしょうが梅煮」 どちらもごはんが進みます。 らっきょう漬けにつかった甘酢がまだ残っているので 新ショウガを漬けてみようかと思ってます。 常備菜があると、心強いです^^ 時節柄早めに食べきるように気をつけてます。 明日の土曜日は父親参観日、日曜日はソフトバレーボール大会 と行事が続きます。暑いだろうから、疲れるでしょう。 そんなときに常備菜があると、助かります^^。 今日も最後まで読んでくださり、あるがとうございました。 ブログランキングに参加しています。 応援頂けたら嬉しいです^^ にほんブログ村 [2回]PR [2回]PR" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95/%E7%84%A1%E5%8D%B0%E8%89%AF%E5%93%81%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AD%98%E7%93%B6%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6" /> -->