[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この冬はしょうが紅茶のおかげで、酷い風邪を引くこともなく
元気に過ごせています。
毎年、副鼻腔炎一歩手前くらいの酷い風邪に苦しむ私ですが
今年は「からだがなんか変」と思ったり「寒気」を感じたら
すぐにしょうが紅茶を飲んで撃退してますよ。
病院代もバカにならないし、病院に行く時間と手間がもったいない。
自宅で簡単にできるしょうが紅茶は私の強い見方です^^
裏づけがあったほうがより効果が増す気がするので
ちょっと調べてみました。
☆しょうが紅茶の効能
①風邪の予防・改善
しょうがは漢方薬に処方されるほどの生薬です。
しょうがと紅茶はそれぞれ殺菌作用があるので、風邪やインフルエンザの
予防に役立ちます。
紅茶のテアフラビンという成分は、インフルエンザの感染力を奪うそうです。
インフルエンザウィルスの感染性を10秒で100%失わせることのできる紅茶の
濃度は通常飲む紅茶の1/5の薄さで十分。紅茶でうがいするのもいいって
利きますものね。
②利尿作用→冷え性改善
紅茶にもしょうがにも利尿作用があります。体内の余分に余分な
水分があると、むくみや冷え性のもとになってしまいます。
しょうがと紅茶を同時に摂取することにより、この効果がUPします。
③身体を温める
しょうがの中の辛味成分(ジンロゲン・ジンゲロール・ショウガオール)と
紅茶のテアフラビンはからだを温めます。
ジンゲロールは乾燥・加熱することで大部分がジンロゲンとショウガオールに変化します。
ジンゲロール・・・・・免疫力UP、殺菌効果、吐き気・鎮痛効果
ジンロゲン・・・・・・血行促進、代謝促進、脂肪分解
ショウガオール・・・・からだを温める、血行促進、抗酸化作用
お寿司にガリがついているのも納得です^^
④ダイエット効果
利尿作用により、余分な水分をからだから排出することでむくみを解消。
からだの冷えを解消することで、代謝を上げて糖分や脂肪の燃焼UP。
痩せやすい体質になります。
⑤抑うつ気分の解消
他にも色々あると思います。
しょうがは生よりも乾燥しょうがなど、加工しょうがの方が冷え性に関しては
効果的だそうです。
私は粉末のしょうがパウダーを使ってます。