忍者ブログ

日々のたりのたり

マイペースに過ごす日々のことを、つづっていきます^^

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お年玉の運用しています

我が家には8歳と5歳の子供がいます。

子供が産まれてからいただいたお年玉やお祝い金などは

それぞれの普通預金に貯蓄しています。

この度、10万円に達しましたので懸賞つきの定期預金に

移そうと思います。

1等は5万円^^当たればラッキー。

子供にも通帳を見せ、このお金をこのようなところに

移すから、ということは説明しました。

下の子は、「1等」という言葉で宝くじと勘違いしたらしく

外れたらお金が無くなるのではないかと心配してました^^

「外れても無くならんよ」

といいましたら安心して預けてくれって!^^

こんなに小さいうちから、資産運用の話をするのもどうかとは

思いますが、低年齢から金銭感覚を身につけることで

得られることもきっと多いだろうと思ってます。


この通帳とは別に、それぞれにお小遣い用の通帳を作ってます。

祖父母などにお小遣いを頂いたりしたときに、貯金するためです。

「銀行にいれてきて」と言われたら私が入金してます。

逆もしかり。

私たちから毎月お小遣いを渡しているので、多すぎる分は貯金する

という感覚です。

娘はせっせと貯め込んでます。息子はパーパーです(笑)まだ5歳ですからね。



今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[1回]

PR

拍手[1回]

PR
" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95/%E3%81%8A%E5%B9%B4%E7%8E%89%E3%81%AE%E9%81%8B%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99" /> -->

業務スーパーのツナ缶を使って常備菜作り

業務スーパーでツナ缶を買ってきました。

特売で4缶で248円(税別)



飛田和緒さんのレシピで「ツナマヨ」を作りました。

常備菜



昨日から息子がお弁当開始でしたので、ツナマヨでおにぎり弁当に

しましたよ^^

「今日の弁当美味しかった?」

「うん」

「何が?」

「おにぎり」

「^^」

これがあるとめっちゃ便利です。

今日の夫はカレーピラフ弁当ですが、家庭菜園ブロッコリーを

レンチンしたものに、ツナマヨをのせ、さらにマヨをかけて

トースターで焼き目を付けたものも入れました。

時々はごろものシーチキンも特売で3缶198円(税別)になることが

あります。そんな時にツナマヨ作ります^^


人生で新たな一歩を踏み出しました。

今年はチャレンジの1年です。

たった1度の人生、「あれもしたかった」という後悔がないように

思う存分大暴れしますよ~!!!

詳細はまた後日に^^



今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございまいた。


ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[1回]

拍手[1回]

" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95/%E6%A5%AD%E5%8B%99%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%84%E3%83%8A%E7%BC%B6%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B8%B8%E5%82%99%E8%8F%9C%E4%BD%9C%E3%82%8A" /> -->

この冬はしょうが紅茶に助けられています

この冬はしょうが紅茶のおかげで、酷い風邪を引くこともなく

元気に過ごせています。

毎年、副鼻腔炎一歩手前くらいの酷い風邪に苦しむ私ですが

今年は「からだがなんか変」と思ったり「寒気」を感じたら

すぐにしょうが紅茶を飲んで撃退してますよ。

病院代もバカにならないし、病院に行く時間と手間がもったいない。

自宅で簡単にできるしょうが紅茶は私の強い見方です^^

裏づけがあったほうがより効果が増す気がするので

ちょっと調べてみました。


☆しょうが紅茶の効能

①風邪の予防・改善

 しょうがは漢方薬に処方されるほどの生薬です。

 しょうがと紅茶はそれぞれ殺菌作用があるので、風邪やインフルエンザの

 予防に役立ちます。

 紅茶のテアフラビンという成分は、インフルエンザの感染力を奪うそうです。

 インフルエンザウィルスの感染性を10秒で100%失わせることのできる紅茶の

 濃度は通常飲む紅茶の1/5の薄さで十分。紅茶でうがいするのもいいって

 利きますものね。

②利尿作用→冷え性改善

 紅茶にもしょうがにも利尿作用があります。体内の余分に余分な

 水分があると、むくみや冷え性のもとになってしまいます。

 しょうがと紅茶を同時に摂取することにより、この効果がUPします。

③身体を温める

 しょうがの中の辛味成分(ジンロゲン・ジンゲロール・ショウガオール)と

 紅茶のテアフラビンはからだを温めます。

 ジンゲロールは乾燥・加熱することで大部分がジンロゲンとショウガオールに変化します。

  ジンゲロール・・・・・免疫力UP、殺菌効果、吐き気・鎮痛効果

  ジンロゲン・・・・・・血行促進、代謝促進、脂肪分解

  ショウガオール・・・・からだを温める、血行促進、抗酸化作用

お寿司にガリがついているのも納得です^^

④ダイエット効果

 利尿作用により、余分な水分をからだから排出することでむくみを解消。

 からだの冷えを解消することで、代謝を上げて糖分や脂肪の燃焼UP。

 痩せやすい体質になります。

⑤抑うつ気分の解消


他にも色々あると思います。

しょうがは生よりも乾燥しょうがなど、加工しょうがの方が冷え性に関しては

効果的だそうです。

私は粉末のしょうがパウダーを使ってます。

高知県産乾燥粉末しょうが(ウルトラ生姜)パウダー100g 1cc計量スプーン付き

そして、しょうがと黒糖を一緒に摂ることで、お互いの良いところを

引き出すそうです(相使)



貿易屋珈琲店 純黒糖粉末 500g

私はどちらも瓶に移し変えて使ってます。


<しょうが紅茶の作り方>

①紅茶をいれる 私は普通のティーパックです^^

②しょうがパウダーをいれる

③黒糖パウダーをいれる

いたって簡単です。

これで風邪を引かないなら、めっちゃいいと思ってます^^

黒糖をいれるので、飲みやすいです。

うちの夫はすぐ風邪を引いて、しかもこじらせるのですが、今年は

奇跡的に風邪を引いてません!しょうが紅茶さまさまです!!

2016年もお金をかけずに元気にすごしますemoji



今日はすごく長く書いてしまいました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[1回]

拍手[1回]

" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%81%93%E3%81%AE%E5%86%AC%E3%81%AF%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8C%E7%B4%85%E8%8C%B6%E3%81%AB%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99" /> -->

大根を使って常備菜作り+1メニュー

1月4日、家庭菜園の大根を使って常備菜作り。

作ったのは大根を薄味で煮たもの



大根1本を切って皮を厚めに剥き、

水1200cc・昆布5cmくらい・塩小さじ1/2・しょうゆ小さじ1/2

みりん大さじ1で20分くらい煮ました。

昨日のレシピノートの1ページ目はこれです^^

   昨日の記事はこちら→レシピノート

冷蔵庫で4日間くらいは保存できます。

薄味がついているので、そのままでも食べられますが

私はこのようにしてみました。

☆大根と鶏手羽先の煮物



手羽先を曲がったところで切り落とし

鍋に先ほどの大根と手羽先を入れて

砂糖・しょうゆ・みりん・酒各大さじ2を入れて煮ただけ。

ほったらかしで煮れば、味がよくしみた1品のできあがり。

楽です^^

大根がもう少しあまっているので、ふろふき大根として

ゆず味噌をつけて食べてもいいかなと思います。


胃もたれには大根がよく効きます。

ただ、大根に含まれる消化酵素は加熱すると壊れやすいので

生のまま食べたほうが効果的なんですが・・・。

私は生は苦手なので、加熱して食べます。

大根をたくさん食べて胃もたれが治った経験ありです^^



今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[1回]

拍手[1回]

" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95/%E5%A4%A7%E6%A0%B9%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%B8%B8%E5%82%99%E8%8F%9C%E4%BD%9C%E3%82%8A-1%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC" /> -->

ダイソーでレシピノートを買いました

使っていたレシピノートがいっぱいになったので

ダイソーに行ってみましたら

こんなノートを見つけました

 

もちろん108円

中身は



こんなかんじです。

クックパドやグーグルなどでレシピ検索をよくします。

見ながら作ってると、画面が暗くなりたびたび操作しないと

いけないので、私は不便に思います。

ですので、気に入ったレシピはペーパーで残すようにしてます。

書き写したり、コピーしたり。

ペーパーレスの時代に逆行してる^^



先日ブックオフで買った本、よく見てます。

チラチラですが。

そろそろ図書館にいきたいなと思ってます^^



今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[2回]

拍手[2回]

" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%81%A7%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F" /> -->