[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
冷蔵庫の中を掃除してみました。
といっても、この時期ですし、少しだけね。
物を出して、除菌スプレーをかけて拭きました。
明らかに、もう食べないものは捨てました。
無いと思ってもあるもんです。
よく、かごとかトレーとか使って、朝食セットとか
ごはんのお供セットとかって分けていれると
取り出しやすいし、冷蔵庫の美しさが保てるって
ありますよね。
過去にやったことがあるのですが、私には使いづらかったです。
それよりも、物が少なければどこに何があるか分かりやすくて
いいと思いました。
とはいえ、出汁をとるのに使う「いりこ」と「鰹節」・
「使いかけのお好み焼き粉」や「小麦粉」は100均の
取っ手が付いてるかごにまとめて入れました。
粉物はダニがわくらしいから、冷蔵庫保存が必須らしいですね。
100均のかごも、新たしく買ったものではなくて、違う場所から
移動させてきました。
片付けするときは、普段使わない脳みそをフル回転です^^
ちょっとづつですが、片付けすると満足感がありますね。
しかも、新しく物を買って片付けるのではなく
あるものでなんとかするのがいい!
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。