忍者ブログ

日々のたりのたり

マイペースに過ごす日々のことを、つづっていきます^^

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

セルフケアで快適な毎日を 3

昨日も講座にいってきました。

そこで、「あなた運動不足でしょう。」

とずばり言い当てられてしまいました。

足の裏を見たらわかるそうです。

土踏まずがアーチを描いていないから。

ついでに、最近足首が太くなったら

コレステロール値が上がってるんだそうです。

先生曰く、「お顔をお化粧するように

足の裏もじっくり見て、マッサージしてね。

口は達者でも足が弱ったら、どこにも

行けないわよ。健康寿命を延ばしましょう。」

だそうです。

そして、色んなヨガのポーズを教えていただきました。

運動もヨガも食事も7・8割がいいそうですよ。


私は、時々こめかみに頭痛がするのですが、

それは三又神経が関係してるんだそう。

あとは首や肩こりですね。

首のツボを先生が押してくださったら、コリコリしたものが

ありました。原因ですね。

頭をマッサージしたり、コリをとるといいそうです。

冷え性のツボを昨日も先生が押してくださいましたが

飛び上がるほど痛かったです。足の裏にある頭痛の

ツボのときはおもわず飛び上がりました。

まだ30代ですが、今もうちからプチ不調を取り除いて

いきたいです。




今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[3回]

PR

拍手[3回]

PR
" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%82%92%E3%80%803" /> -->

カラダを冷やさないように

私はパジャマを持ってなくて、使い古した

Tシャツをパジャマにしてます。←節約です。

いつもは7分袖のものを着てるんだけど

昨夜は半袖で寝てしまいました。

起きたら寒気が・・・emoji

ヤバイと思い、紅茶に生姜パウダーを入れて飲みました。

朝は寒気があったので、めっちゃ厚着をしてたんですが

今はすっかりよくなりました^^

生姜紅茶はよく聞きます。

生姜は生よりも断然乾燥したものが冷え取りにはいいそうですよemoji


どんなにカラダを温めるごはんを食べても

冷やす要素のあるものをたくさん食べていたら

効果は期待できないです。

そこで、気をつけたいカラダを冷やす代表的な食べ物を

調べてみました。

①生クリーム・白砂糖を使った甘いもの

②乳製品

③スナック菓子

④アイスクリームなどの冷たい食べ物

⑤ジュース・冷やしたミネラルウォーター

⑥果物(特に南国でとれるもの)

⑦生で食べる野菜・夏野菜

⑧カフェインの強いもの

⑨過度に辛いもの・刺激物

⑩小麦製品

⑪マヨネーズ・ケチャップ・ソースなどの人工的な調味料

全部排除するなんて不可能です。マヨネーズなんて大好きです^^

頭の片隅においておいて、少しだけでも気をつけることが

できたなら、カラダが楽になるかもしれないと思ってます。


日頃はゆっくりお茶を飲んだりはしないのですが、

午前中草取りして汗だくemojiになりましたので

少し休憩。



ルピシアのお得セットの中にはいっていた

フレーバーティー「カシスブルーベリー」

いい香りがします^^

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。



ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[3回]

拍手[3回]

" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%92%E5%86%B7%E3%82%84%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB" /> -->

セルフケアで快適な毎日を 2

今日も無料講座に行ってきました。

本日の内容は

「若々しさを保つ皮膚近くの浅いリンパをやさしく流す」


先生はヨガも教えられているので、ヨガもしながら。

足ツボも教えていただきました。



先生が順番に1人1人回られるのですが、

私のところへ来られたときに

「前回のときに、左足が少しむくんでいると言われたのですが」

と聞いてみますと、ふくらはぎのツボをギューと押され

あまりの痛さに「いたーい(><)!!!」

と叫んでしまいました。

「冷え性ですか?」

と聞かれまして、

「夏の間に治してください」

と言われました。

そこのツボは誰が押されても痛いそうです。

実際他の方も痛いと言われてました。

冷え性の人は腎臓が弱いそうです。だから足が少しむくむみたいです。

ツボを押すことで、改善がみられるそう。



ストレッチなんかも教えてくださるんだけど、他に運動を

していないこともあり、私は体がかたい(><)情けないほどにemoji

おばさまたちは、ヨガされてるから体が

柔らかくって、うらやましい・・・


骨盤の閉め方とかすごくいいことをたくさん教えてくださるんだけど

これまた情けないことに覚えられないemoji

やっぱり、定期的にずっと習わないと、カラダに染み付いていかないのかな。

今回の無料講座はあと2回。

カラダのことを考えるよいきっかけになりました^^


梅雨時期ってなんとなくカラダもだるいし、やる気もでない。

ダラダラして冷たいものばかりとったりしてると、余計にカラダは

しんどくなってしまします。

そういえば、先生は足首を温めておられてました。

首を冷やさないって、大切なことですね。

あとはストレッチなんかで、カラダを動かし、

カラダを冷やす食べ物をとらないように。

今年の夏は、冷え性を撃退できますように・・・

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。











ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[2回]

拍手[2回]

" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%82%92%E3%80%802" /> -->

セルフケアで快適な毎日を

「セルフケアで快適な毎日を」という無料講座の募集が

市の広報誌にありましたので、受講してます^^

ツボやリンパのマッサージ方法を教えていただき

自分で不調を改善していこうという講座。

全4回のうち、1回目が今日でした。




ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[3回]

拍手[3回]

" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%B1%E3%82%A2%E3%81%A7%E5%BF%AB%E9%81%A9%E3%81%AA%E6%AF%8E%E6%97%A5%E3%82%92" /> -->

カラダを温める食生活 2

今日は息子を見送った後、近所にウォーキングに

行ってきました。登ったり、下ったり1時間くらい。

新緑がまぶしく、いい運動になりました。


日差しの和らぐ、朝夕に軽めの運動をすることは

からだの中の熱を漏らし、体温を調節します。

また、湿度の高い梅雨時期は、皮膚からの水分の蒸発が

少なく、カラダに水分がたまりやすくなり、むくみを

起こします。むくみ解消のためにも、軽く汗をかく程度

の運動はおススメです^^


前回のカラダを温める食生活の記事の②について

「生のものは控える。食べるときはなるべく加熱して」

繊維不足、ビタミン不足を考えれば野菜を食べたほうがいいですが

生の野菜を大量に食べるのは、カラダを過剰に冷やしてしまいます。

ゆでたり、蒸したり、一度火を通すと口当たりの感じが

温かくなるだけではなく、冷やすはずの食物も性質が変わります。

果物も、水分が多いので、多くとるとカラダを冷やしてしまいます。

食べるときに、体温以下の状態でとらないことが重要なポイントです。

火を通すことで、ビタミンなどが減少してしまう野菜などもありますが

逆に加熱することで消化吸収が容易になり、食べた栄養素をたくさん

吸収できるというメリットがあります^^

 

夏は暑いですから、カラダを冷やす食べ物をとることも必要です。

夏が旬の食材はカラダの熱を冷まし、水分を補うものが多いです。

生で食べるときも、少量ずつ常温で食べるといいそうですよ^^

冷たい飲み物には気をつけて!なるべく温かいものを。

口にしたときは暑いですが、汗をかくと涼しくなりますからね・・・


今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


ブログランキングに参加しています。
応援頂けたら嬉しいです^^
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

拍手[2回]

拍手[2回]

" dc:identifier="http://hinemosu.mamagoto.com/%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%A0%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%82%92%E6%B8%A9%E3%82%81%E3%82%8B%E9%A3%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%80%802" /> -->